旅行記⑦ 7月16日 カリフォルニア・アドベンチャー から エンジェル・スタジアム へ 昼はパーク、夜はMLBナイトゲーム観戦 

今日はディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーで日中過ごし、夕方からは大谷選手の所属するロサンゼルス・エンジェルスの試合を観戦します。

アナハイム周辺には昨日利用したOCTA(Orange County Transportation Authority オレンジ郡交通局のバス)の他にART(Anaheim Resort Transportation)というバスが走っています。

ART バス

ARTは、アナハイムのリゾート地区を運行する公共バスです。

ディズニーリゾートやナッツベリーファーム、エンジェル・スタジアムの他にショッピングセンターやレストラン等、観光客が行ってみたいな、と思う場所は ほぼカバーしているバスです。主なホテルを巡廻し、それぞれの目的地まで行くことができます。

OCTAは主に一般の市民が利用するのに対し、ARTは観光で訪れた人が利用するバス、といった感じです。

 

そして、今日はこのARTを利用して移動します。

ホテル ⇒ART⇒ ディズニー・リゾート ⇒ART⇒ エンジェル・スタジアム

料金は 片道4ドル、1日券を購入すると6ドルです。

 

私達の宿泊したホテル近くからのバスルートです。

スタンフォードイン&スイーツというホテルの前から乗車します。

 

ART カリフォルニア バス

ARTのWebサイトにアクセスすると、乗車場所や乗り方などが詳しく書かれています。

 

ART バス停 Stanford Inn & Suites

スタンフォードイン&スイーツ前の乗車場所

私達の宿泊したホテルにはバス停はありませんでしたので、歩いてすぐのこちらのホテルから乗車することにしました。

バス停の表示板が見つけられず、初めてでどこで待てばよいのか迷いましたが、すでに木陰で待機している人達がいましたので近くで一緒にバスを待ちました。

 

ART バス停 HARBOR LINE SOUTH  Stanford Inn & Suites

しばらくしてバスが到着

Webサイトで時刻表を調べておくとタイムロスがありません。私達は何も調べずにバス停へ行ってしまったので15分以上待ってしまいました。

 

DLR カリフォルニア ディズニーランド バス ART

ARTのバスはこちらのような青いバスが多いのですが、私達の乗るルートのバスは黒いボディでした。

 

ART バス停 HARBOR LINE SOUTH Stanford Inn & Suites

小さなお子さんがいる方から順に乗車しました。

バスは10分程でディズニーリゾートへ到着します。

ARTはディズニーリゾート内のバスターミナルへ到着します。降りるとすぐパークですので、大変便利です。

下りる際には運転手さんから帰りの乗車場所について案内がありました。

 

ディズニーカリフォルニアアドベンチャー 入口

今日はディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーです。

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーは、2001年2月にオープン、カリフォルニア州をモデルとしたカリフォルニアのランドマークや自然などを体感できるテーマパークとなっています。

日本にはないアトラクションが沢山あるのでとても楽しみです。

さぁ、パークへ入りましょう。

 

カリフォルニア・アドベンチャー オズワルドと遭遇

エントランスを入ったところでオズワルドに会いました。

オズワルド・ザ・ラッキー・ラビットはミッキーマウスが誕生する前にウォルト・ディズニーによって生み出されたうさぎのキャラクターです。オズワルドの権利が他の会社へ移ってしまったため、新しいキャラクターを、と ウォルト・ディズニーが生み出したのが今や誰もが知る『ミッキーマウス』です。

他社へ移っていたオズワルドの権利も2006年にディズニー社へ戻り、現在はこうしてオズワルドにもパークでお目にかかることができるようになりました。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ハリウッドランド

では、本日の最初の目的地へ

 

カリフォルニア・アドベンチャー ハリウッドランド アナ雪

ハリウッドランドの「FROZEN」

アナと雪の女王のミュージカルです。1日3回のみの上演ですので時間調整をし、初回の12時からの回を観ることにしました。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ハリウッドランド アナ雪

入口は3ヶ所。キャストの案内でオーケストラ、バルコニー、メザニンに分かれて入場します。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ハリウッドランド アナ雪

見ごたえたっぷりのとてもすばらしいミュージカルでした。30分位の上演かしら、と当初思っていましたが終わってみると1時間。ディズニーのパークでこんなに長いショーは初めてです。別でチケット販売してもよいのでは、と思ってしまうほどのものでした。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ハリウッドランド アナ雪

座席は2階席でしたが、前席との段差もしっかりありますので、舞台はよく見えました。

クォリティの高いこのミュージカルはおススメです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ミッキー

余韻に浸りながら歩いているとミッキー発見。

ガイドマップと同じコスチュームのミッキーでした。

カリフォルニアアドベンチャー表紙

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド

次の目的地はカーズランドです。

ディズニー映画『カーズ』をテーマにしたエリアです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド

カーズランドは、映画に登場する街『ラジエーター・スプリングス』が再現されています。

ラジエーター・スプリングスを通る「ROUTE66」は、イリノイ州シカゴからカリフォルニア州サンタモニカを結ぶ国道です。現在は廃線となっていますが、映画や音楽などでも「ルート66」はよく出てきますのでご存知の方も多いと思います。

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド

『カーズ』の世界そのまま! 完成度の高さにびっくりです。

通りを歩いていると1950年代の音楽が聞こえてきました。

映画の世界と現実が合わさり、本当にこのような場所があるのかも、なんて思ってしまいます。

 

ラジエーター・スプリングス・キュリオス(ショップ)

 

ラモーンズ・ハウス・オブ・ボディ・ペイント(ショップ)

 

ルイージのカサ・デラ・タイヤ

ショップかと思ったら、こちらはルイージのローリッキン・ロードスターというアトラクションの入口でした。

 

再現性の高さに、感動しながらひとつひとつ順番に回っていきました。

するとどこからか「やぁ、みんな! 僕のお気に入りのラジエータースプリングスへようこそ!」と声が聞こえてきました。

なんだろう?と思って声がする方を見ると

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド マックイーン登場

真っ赤なボディのマックイーンが登場です。「ライトニング・マックイーン」はカーズの主人公です。

ゆっくりとこちらに向かって進んできます。

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド メーター グリーティング

マックイーンはコージー・コーン・モーテルで行われているグリーティングへ

レッカー車メーターがグリーティングを終え、マックイーンとバトンタッチです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド メーター ご帰還

メーターお疲れさま~

 

カリフォルニア・アドベンチャー カーズランド マックイーン グリーティング

マックイーン、準備完了

マックイーンがスタンバイすると、グリーティングの列に人が集まり始めました。さすが人気者ですね。

 

カーズランドは大人も子供も楽しめるエリアです。もしかしたら子供よりも大人の方がワクワクするかもしれません。

『カーズ』は、ストーリーの面白さはもちろんのこと、楽しいトリビアがいっぱい詰まった映画です。是非映画をご覧になられてからパークへ行かれることをおススメします。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・パル・ア・ラウンド

ディズニー・カリフォルニア・アドベンチャーと言えば、こちらの景色

大観覧車「Pixar Pal A Round(ピクサー・パル・ア・ラウンド)」です。

ゴンドラで150フィート(約46m)の高さへ空中散歩。上空からはパークが一望できるアトラクションです。

建物で言うと14~15階の高さでしょうか。かなり高いですね。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア

ピクサー・ピアのエリアへ

ピクサー映画をテーマにしたエリアです。

トイストーリー、モンスターズ・インク、Mr.インクレディブル、等々。先ほどのカーズもピクサー映画です。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア

トイストーリー4のキャラクター『Forky(フォーキー)』

この旅行中の7月12日に日本で公開になりました。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア

インクレディコースター

Mr.インクレディブルをテーマにしたローラーコースターです。

日本ではジェットコースターと言いますが、アメリカではローラーコースターだそうです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア

ものすごい速さで飛び出したかと思うと、急上昇、急降下、そして大回転~

この手のアトラクションは私には無理かなぁ、と思いつつ ローラーコースターから聞こえてくる悲鳴を楽しみながらしばらく見学していました。

 

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア 観覧車

雲一つない青空です。日差しはとても強いですが、空気が乾燥しているので気温が高くても日本の夏のような暑さにはなりません。

 

カリフォルニア・アドベンチャー グリーンアーミーメン

歩いていると太鼓の音が後ろから聞こえてきました。振り返るとグリーンアーミーメン。

 

カリフォルニア・アドベンチャー グリーンアーミーメン

賑やかなショーが始まりました。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ピクサー・ピア シリー・シンフォニー・スイング 回転ブランコ

シリー・シンフォニー・スイング

ちょっと懐かしい感じがする回転ブランコです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ファイブ&ダイム

Five & Dime ファイブ&ダイム

グーフィーが登場するストリートショーです。こちらを通りかかった際に見ることができました。グーフィーはかわいい女の子と手をつないでお散歩に行ってしまいました。こんな自由な感じがとても楽しいです。

 

スターバックスで、オーナメントカップを購入

おとなのDLR アイキャッチ画像 カリフォルニア ディズニーのスターバックス 【マーケット・ハウス】【フィドラー,ファイファー&プラクティカル・カフェ】

スターバックス been there seriesのデミタスカップ Been There Series【DLR California Adventure カリフォルニア・アドベンチャー】

 

何度見ても気になるリンゴ飴

今度行ったら買ってみようかなと。1度は経験しないとですね。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ベーカリーツアー

BAKERY TOUR ベーカリー・ツアーへ

煙突のマークを見て、「これはサンフランシスコで行ったBOUDIN(ボウディン)だ」と気づく夫と、言われるまで気がつかなかった私…汗

こちらではパンを作る工程を見ることができます。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ベーカリーツアー

店先ではパンが販売されていました。

下段右のミッキーのパンが可愛くてとーっても気になったのですが、大きさに断念。もう少し小さければ。

 

お隣のパシフィック・ワーフ・カフェではボウディンのクラムチャウダーをいただくことができます。サンフランシスコの味がこちらでいただけるのはありがたいですね。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ギラデリ

ボウディンの後に、向かいにあるギラデリに入ったところ、キャストからチョコレートをいただきました。

お土産用のチョコレートを見に入ったのですが、日中とても暑かったのでチョコレートが溶けてしまうのではないかと思い購入を考えてしまいました。チョコレートを買うなら夕方~夜の帰る間際の方がよさそうですね。

 

ミッキーのドリンクボトル

 

カリフォルニア・アドベンチャー ウォルトとミッキー

ウォルト・ディズニーとミッキー

ウォルトディズニーがラフなスタイルで旅行カバンに手をつき、ミッキーがカバンの上に乗っているこの像は、東京ディズニーシーと一緒ですね。

 

そろそろエンジェル・スタジアムへ移動しようと出口方面へ歩いているとデイジーがグリーティング中でした。横目で見ながら通り過ぎ、ふと前方を見るとドナルド発見!

数組しか並んでいませんでしたので、ご挨拶してからパークを出ることにしました。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ドナルド

「ナンバーワン」ポーズのドナルド

 

カリフォルニア・アドベンチャー ドナルド

プレゼントを渡す時に、拙い英語で説明しているのを一生懸命聞いてくれるドナルド

このポーズが何とも言えずかわいいです。

 

カリフォルニア・アドベンチャー ドナルド

またね~、と

 

思いがけずドナルドに会うことができ、ウキウキした気持ちでパークを後にしました。

これからエンジェル・スタジアムへ向かいます。

 

ART 15 ディズニーランドからエンジェルスタジアムへバスで

ディズニーリゾートからARTのスポーツコンプレックスラインに乗ってエンジェル・スタジアムへ

ディズニーリゾートとエンジェル・スタジアムを結ぶバスです。

 

エンゼル・スタジアム

エンジェル・スタジアムに到着しました。

 

この日は大谷翔平選手のボブルヘッドが貰える日。開場前から多くの人であふれていました。

サンフランシスコロサンゼルスアイキャッチ画像 エンジェル・スタジアム 大谷選手ボブルヘッド ヘルメット・ナチョス ヘルメット・サンデー 盛り沢山のナイター観戦

 

野球観戦を楽しみ、ホテルへ戻ります。

 

ホテルの近くで深夜にもかかわらず行列のアイスクリームショップ

とっても気になりながら一日終了です。

おいしいせかいアイキャッチ 毎日通っていろいろ食べたい “Joe’s Italian Ice” アメリカでイタリアンジェラート(アナハイム アメリカ)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.